施設概要
施設の概要
| 所在 | 栃木県下都賀郡野木町南赤塚1513-2 | 
|---|---|
| 着工 | 2014年4月1日 | 
| 竣工 | 2016年3月31日 | 
| 敷地面積 | 約 15,800 m2 | 
| 床面積 | [容リ法対象ビニプラ施設] 約 3,300 m2 [生ごみ等リサイクル施設] 約 1,600 m2 [研修施設及び管理棟] 約 290 m2 [可燃系資源ストックヤード] 約 490 m2 | 
| 建築構造 | 
 | 
| 処理能力 | 
 | 

敷地配置図
ごみを持ち込まれる方へ
- 受付日
- 月曜日から金曜日(祝日を除く)
 毎月第2・第4土曜日(祝日に当たる場合も開場)
- 受付時間
- 午前  8時30分 ~ 11時30分
 午後 1時 ~ 4時30分
- 利用対象
- プラスチック製容器包装:
 小山市、下野市、野木町の住民および事業者
 剪定枝:
 小山市、下野市、野木町の住民および事業者
 生ごみ・可燃系資源物:
 野木町の住民および事業者
- 処分料
- 家庭から出たごみ……無料
 事業所から出たごみ…有料(250円/10キログラム)
※ 剪定枝を搬入する方へ
					軽トラック等で剪定枝を搬入する方は、シート等により飛散防止対策をして下さい。
施設の特長
― 環境に配慮した最新の設備を導入 ―
的確な臭気捕集、効率的な脱臭
 
					周辺環境に配慮し、各施設での処理工程から発生する臭気対策として発生源でのフードによる直接捕集と最新鋭の脱臭設備(酸アルカリ洗浄、活性炭脱臭装置)を設け、建物を密閉構造とすることで臭気の漏洩、拡散を防止します。
万全の粉じん対策
 
					各施設から発生する粉じん対策として、発生する個所に捕集用のフードを設け、直接捕集を行い、周辺環境や作業環境に配慮した粉じん対策を行っています。
安心で安全の排水処理
 
					安心で安全な周辺環境の維持のため、各施設から発生する排水は窒素除去、膜分離活性処理を主体とする排水処理設備で高度処理を行います。また発生する排水の一部を施設内で循環利用しています。














